暖かい・動きやすい・汗冷えしない 最強のアンダーウェア ジオライン
冬に滑るときって、こういうこと結構ありませんか?
- 1つ目のスポットで滑って汗をかいた後、次のスポットに移動する間に汗で体が冷え、次のスポットに着いたら全然動けない
- 寒すぎて滑り出しの動きが悪い
- スポット間を移動している間に体の芯まで冷えて、全然動けなくなってやる気も出なくなる
ヒートテックは保温性が高いけど全然汗が乾かず、逆に体が冷える原因になります。
しかも、ヒートテックは体が温まるまであまり暖かさを感じないですよね。
かといって、厚着すると動きにくいので嫌だ。
なので、冬は少し寒くても我慢して滑っていたのですが、遂に悩みを解決してくれるアンダーウェアを見つけました。
それがこちら、モンベルのアンダーウェアシリーズのジオライン(ミドルウェイト)です。
ジオラインは
- 暖かい
- 薄手で動きやすい
- 汗がすぐ乾く
といった3つの特徴を持っており、冬場の悩みを解決してくれそうだなーと思い購入したのですが、控え目にいってめちゃくちゃ良いです
着た瞬間から暖かく冷えにくいアンダーウェア
ジオラインは着た瞬間から暖かいんです。
イメージは、肌触りが良い薄めの毛布に包まれている感じ。
また、暖かいだけじゃなくて、汗もすぐに乾きます。
私は冬場でも結構汗をかくため、よく汗冷えしていたのですが、ジオラインを着ることで汗冷えが防げています。
スポットを移動している間に体の芯から冷えることが少なくなりました。
ストレッチもかなり効いているので、動きづらさはまったく感じません。
ヒートテックと比べると高いですが、その分機能性は非常に高いです。
寒がりな人やスポットの移動中に体を冷やしたくない人には、ぜひオススメしたいアンダーウェアです。
私ももう何着か買い足そうかと思っています。
用途によって選べるモンベルの高機能アンダーウェアシリーズ
アウトドア製品の製造・販売を行っているモンベルが発売したアンダーウェアシリーズのジオライン。
モンベルはジオライン以外にも「スーパーメリノウール」「スペリオルシルク」といった高機能のアンダーウェアも出しています。
それぞれの特徴は以下の通りです。
※モンベルの公式サイトを参考にしています。
https://webshop.montbell.jp/common/system/information/disp.php?c=2&id=110
- スーパーメリノウール:めちゃくちゃ暖かく、暖かさが持続する
- ジオライン:汗が早く乾き、保温力に優れてる
- スペリオルシルク:冬は暖かく、夏は涼しい
スーパーメリノウールとジオラインで迷ったのですが、私は汗冷えを防ぎたかったのでジオラインを選びました。
ただ、夏はスペリオルシルクも試そうと思ってます。
また、各ラインごとに生地の厚さが
- 薄手(ライトウエイト)
- 中厚手(ミドルウエイト)
- 厚手(エクスペディション)
の3つ用意されており、利用したシーンで使い分けることが出来ます。
私は暖かさと動きやすさを重視したので、今回は中厚手(ミドルウエイト)を選びました。
各シリーズはモンベルの公式サイトがわかりやすくまとめているので、こちらからどうぞ。
モンベルのアンダーウェアシリーズはラインナップが豊富なので迷うかもしれませんが、この記事の冒頭で上げた悩みをお持ちの方はジオラインの中厚手(ミドルウエイト)を買っておけば間違いないと思います。
アウトドアブランドのウェアだけど、スケートに最適
冬場を悩みを全て解決してくれたので、買って本当に良かったと思う製品でした。
今まであまりアウトドアブランドに興味を持っていませんでしたが、今後はスケボーの時にもアウトドアブランドのウェアを取り入れてみようと思います。
(よく考えてみるとNORTH FACEのジャケット着てるスケーター多いですよね。)
スケートブランドにこだわるのも良いですが、たまには違うジャンルを試すのも大事だと今回あらためて感じました。
スケボーって、スポーツのように「1箇所で練習して終わり」ではなく、場所を移動しながら滑ることが多いですよね。
山登りも動いたり休んだりするので、アウトドアブラントの高機能なウェアとスケボーの相性はいいのかもしれません。
自分のパフォーマンスを上げるためにも、高機能のウェアをどんどん取り入れていきたいものです。
次はジオラインのタイツを試してみようと思っています。
タイツも履いてみて良かったら、またご紹介しますのでお楽しみに。