【2019年上半期まとめ】買ってよかったモノ・かっこよかった動画を振り返ってみた
この記事では2019年上半期でMarrymag運営者が
- 買ってよかったと思ったモノ
- かっこよかった動画
を振り返ってまとめてご紹介する記事です。
みなさんも2019年に何があったか思い出しつつ、この記事を読んでいただければ嬉しいです。
Contents
2019年上半期に買ってよかったと思ったモノ
2019年上半期に買ってよかった、テンションが上がったと思うモノをご紹介していきます。
先にラインナップをご紹介すると、こんな感じ。
- SOVRNのデッキ「ROMEO 8.38inch」
- 新しいクルーザー
- シルバーツール
- マンフロットのカメラバッグ
- Janoski slipon
それぞれ買ってよかったと思った理由と、どんな商品なのか詳しく解説していきます。
SOVRNのデッキ「ROMEO 8.38inch」
SOVRNはMikey Taylorが立ち上げたデッキブランド。
「独特な世界観を持った新しいスケートカンパニー「SOVRN」」という記事を書いたぐらい、個人的には好きなブランドです。
SOVRNのデッキはもう何枚も使っているのですが、上半期に購入した「ROMEO」というデッキのグラフィックがめちゃくちゃかっこいいんです。
※この写真がROMEOのデッキのグラフィックです。
使わずに部屋に飾ろうと思ったぐらい。
これまで使ってきたデッキの中で最も気に入って、テンションもかなり上がったので、買ってよかったモノにあげました。
今回ご紹介したデッキはすでに販売していないようですが、他のデッキのグラフィックもかっこいいので、使ったことがない人はぜひ使ってみてください。
新しいクルーザー
2019年上半期に新しいクルーザーを購入。
ちょっとコンビニに行く時や撮影する時に、クルーザーの便利さをあらためて実感したので買ってよかったモノに入れました。
元々クルーザーは持っていたのですが、知人に譲ってからはずっとクルーザーは持っていませんでした。
ただ、スケボーで撮影する機会があったので、撮影を楽にするためにも購入。
今では撮影以外でも、近場の移動手段として活用しています。
クルーザーは便利さだけでなく、セッティングで遊べるのがいいですね。
トリック用のスケボーだと調子を悪くしたくないので、どうしても遊べる範囲が狭くなってしまいます。
ただ、クルーザーだと遊び心全開でセッティングできるので、使いたいパーツを選びたい放題。
気になったパーツはクルーザーで試してみるのもいいかなーと思いました。
また、私のクルーザーのセッティングならある程度トリックもできるので、仲間とクルージングしながらスポットで遊ぶのも楽しそうだなーと妄想中。
私のクルーザーのセットアップが気になる方はこちらの記事をどうぞ。
【スケボーのクルーザー】マイセットアップのご紹介
また、クルーザーが欲しいけど、選び方がわからない方はこちらの記事も参考にしてください。
クルーザーの選び方をスケボー初心者にもわかりやすいように徹底解説!
Silver Tools(シルバーツール)
スケボーの組み立てやパーツの付け替えを楽にしてくれる、スケボーツール「SilverTools(シルバーツール)」も買ってよかったモノに選びました。
このツールはラチェット式のツールで、デッキの付け替えをめちゃくちゃ楽にしてくれるんです。
私はパーツの中でデッキの付け替える機会が最も多く、3週間に1回はデッキを変えます。
その作業が結構面倒なのですが、このツールのおかげでかなり楽になりました。
「SilverTools(シルバーツール)」は「持っててよかった!おすすめのスケボーツールBEST3」や「スケーターのバッグの中身、全部紹介します」の記事でも紹介していますし、ツール単体でもレビュー記事を書いたほどヘビーユーズかつ気にいっています。
レビュー記事はこちら
スケボーの組み立てが楽になるシルバーツールのご紹介
マジで便利なツールなので、まだ持っていない方はぜひ試してみてください。
マンフロットのカメラバッグ
泊まりがけでスケボーの撮影に行くことが増えたので、マンフロットのカメラバッグを購入。
撮影機材+1泊2日の荷物ならギリギリ入る容量で、機材もしっかり守ってくれるバッグ。
今ではすっかりヘビーユーズのバッグになりました。
カメラを取り付けるハンドルもカメラバッグに収納できるのは、マジで便利。
スケボーの撮影で移動する時の負担を減らしてくれたのは大きかったので、買ってよかったモノに選びました。
マンフロットのバッグは近いうちにレビュー記事をアップするので、そちらもご覧いただけると嬉しいです。
Janoski slipon
2019年上半期に初めて買ったわけではありませんが、今年の上半期も「Janoski Slipon」は最高のスケシューだと思い続けたので、買ってよかったモノに選びました。
最近では「Janoski Slipon」がアップデートされた「Janoski Slipon RM」も発売されましたね。
もちろん「Janoski Slipon RM」もすぐに試しましたが、やっぱり最高のスケシューでした。
「Janoski Slipon RM」のレビュー記事はこちら
【見た目が最高にスタイリッシュ】Janoski Slipon(ジャノスキ スリッポン)RMのレビュー
その他にも色々なスケシューやスリッポンを試しているのですが、なかなか「Janoski Slipon」に勝てるスケシューは見つかりません。
「Janoski Slipon」の良さはこの記事でも語っていますので、ぜひ読んでみてください。
JANOSKISLIPONの見た目・性能良しの大満足スケシューだった
また、私がこれまで100足以上履き潰してきたスケシューの中から、7足に絞ってオススメのスケシューを紹介しているこちらの記事も合わせてご覧ください。
オススメのスケシュー7選!100足以上履き潰したスケーターが厳選したスケシューをご紹介
2019年上半期に発表されたかっこよかった動画
ここからは2019年上半期に発表されたかっこよかった動画をご紹介していきます。
先に動画のタイトルをご紹介すると、ざっとこんな感じ。
- chrystie NYC「chaptar one」
- CARLOS RIBEIRO「ALL FOR YOU」
chrystie NYC「chaptar one」
個人的にはここ最近で一番かっこいいと思った動画が、chrystie NYCの「chaptar one」です。
出ているライダーのスキルも高いのですが、動画の構成・編集の仕方がとにかくかっこいい。
ストリート感+RAW感だけでなく、おしゃれ感もあって雰囲気に惹かれます。
chrystie NYCはAaron Herrington(アーロン・ヘリントン)とフィルマーのPep Kim (ペップ・キム)が立ち上げたブランドで、最近注目度が急上昇中のKaue Cossa(カウエ・コッサ)も所属しています。
「chaptar two」も発表されていますが、個人的には「chaptar one」の方が好み。
まだ見ていない方は、絶対に見た方がいいです。
CARLOS RIBEIRO「ALL FOR YOU」
これは動画の構成や編集というよりも、完全にライダーのスキルで選んだ動画です。
CARLOS RIBEIRO(カルロス・リベイロ)のグラインドやスライド時の安定っぷりが、見ていてとにかく気持ちいいんですよね。
グラインドやスライドで縁石やレールにトラックやデッキを乗せた瞬間から、ピタッと静止して動かないので簡単にメイクしているように見えます。
もちろん、やってるトリック自体の難易度も非常に高いです。
特に最後のスイッチのバックサイドノーズブランドは、必見。
下半期は脱Janoski Sliponを目指す
ここまで2019年上半期の買ってよかったモノとかっこよかった動画を振り返ってきましたが、いかがだったでしょうか。
私自身が振り返ってみて思ったことは、Janoski Sliponが好きすぎるということ。
使いやすいし耐久性も良いしデザインがいいので、しょうがない気もしますがもっと良いスケシューを求めて冒険しないとなーと思いました。
デッキやトラックなども、固定化してきているのでそろそろ冒険したくなってきました。
下半期は脱Janoski Sliponを目指して、色々なスケシューを試してみる予定です。
もし良いスケシューがあったら、都度レビュー記事をアップしていきます。
下半期もMarrymagをよろしくお願いいたします。