sml.wheels(スモ-ルウィール)は路面の感触をダイレクトに感じられる良ウィール
今回は私が好きなウィールブランド「sml.wheels(スモ-ルウィール)」をご紹介。
「sml.wheels(スモ-ルウィール)」のウィールを半年以上使い続けた使用感も合わせてお伝えいたします。
- sml.wheels(スモ-ルウィール)が気になってる
- ウィールの買い替えを検討してる
という方はぜひ参考にしてくださいね。
sml.wheels(スモ-ルウィール)ってどんなブランド?
sml.wheels(スモ-ルウィール)は、「Blind(ブラインド)」に所属しているプロスケーターJames Craig(ジェームス・クレッグ)が2009年に設立したウィールブランドです。
sml.wheelsと書いて、スモ-ルウィールと読みます。
スモールをsmlと略すところが、アメリカ的でオシャレ。
sml.wheels(スモ-ルウィール)のコンセプトは、「シンプルかつ高品質なプロダクト作り」
最高品質のウレタンを使用したシンプルなウィールを作っています。
sml.wheels(スモ-ルウィール)のウィールは、基本的に細くて硬め。
所属しているライダーは、以下のとおり。
Austyn Gillette, Aaron Herrington, Mark Suciu, Mike Arnold,Max Geronzi,
Youness Amrani, Chris Jones,Justin Drysen..
渋めでかっこいいライダーばかりですね。
このライダー陣を見ただけで、使いたくなります。
また、ウィールのデザインもかなりオシャレ。見た目とライダーだけでもかなり惹かれます。
路面の感触をダイレクトに感じるアナログなウィール:sml.wheels(スモ-ルウィール)
私も半年近くはsml.wheels(スモ-ルウィール)を使ってみました。
私のセットアップを紹介するこちらの記事でも、sml.wheels(スモ-ルウィール)のことを紹介しています。
【スケボー歴約10年】Marrymag運営者Ninoのセットアップ紹介
sml.wheels(スモ-ルウィール)の一番の特徴は、路面の感触をダイレクトに感じられること。
スピットファイヤーのFourmulafourやBonesSTFなど、最近のハイテクウィールはとてもなめらかで、路面の感触をあまり感じられないですよね。
最近のウィールの傾向と逆を行くところが、スケーター的なブランド。
もちろん、「路面の感触が伝わる=乗り心地が悪い」わけではありません。
sml.wheels(スモ-ルウィール)は細くて硬いのに、しっかりグリップが効きます。
また、グリップが効くのに加えてスライドやパワースライドはやりやすく、コントロールしやすいウィールと言えます。
個人的にはコントロールしやすさはSpitfireのFourmulaFourよりも上。
ただ、消耗は早いです。
SpitfireのFourmulaFourと比べると、耐久力はかなり落ちます。
ハイテクウィールに飽きた人にオススメ
sml.wheels(スモ-ルウィール)は、品質もライダーも乗り心地も良いのにまだまだ知られていないブランド。
日本での取り扱いも少なく、手に入りづらいウィールです。
だからこそ、
- 人と違うウィールを使いたい
- ハイテクウィールに飽きた
- 路面の感触をダイレクトに感じたい
という方には、sml.wheels(スモ-ルウィール)をぜひ試していただきたいです。