【スケーターが選ぶ】この冬、どのパーカー着る?定番ブランドと旬のブランドを紹介!
この記事では、この冬に着たいパーカーをスケーター目線でセレクト!
スケーターが着ると「なんかスケーターっぽい!」雰囲気が出るスケートファッション。
何を選んだらいいのかよくわからない、スケボーを始めたばかりの人がこの記事を読んで、「なんかスケーターっぽい!」雰囲気を出せる参考になれば嬉しいです。
Contents
スケーターってどんなパーカーを着てるの?
そもそも、スケーターってどんなパーカーを選んでいるのでしょう?
最近の傾向だと、ジップアップのモノよりプルオーバーを好んで着てる人が多いように感じます。
ブランドについては、やはりスケーターはスケートブランドの着用率が非常に高い!
スケーターがスケボーブランドを着る理由
十人十色な理由はあるかと思いますが、最もポピュラーな理由は、
- スケーターであることを主張したい
- 自分の趣味嗜好をアピールしたい
コレじゃないでしょうか!
「あのブランド着てるってことはNYのカルチャーが好きなのかな?」
「そのブランド好きならこういう音楽とか好きなのかも!」
と、なんとなく着てる人の中身の部分も覗ける気がしちゃうのが個人的には楽しいのですが、どうでしょうかスケーターの皆さん(笑)。分かってくれますか(笑)?
スケーター独特のセンスで描かれたグラフィックのカッコよさももちろんですが、着てる人の内面が垣間見えるところからも、「なんとなくスケートブランドってカッコいい!」という感覚に繋がってるのかもしれませんね。
定番のブランドロゴパーカーでスケートマインドを主張
スケートブランドには、それぞれのブランドが持つアイコニックなロゴが存在します。
「いかにもスケーター!」と思わせられるようなブランドを、いくつか紹介!
THRASHER
スケーターでなくても見たことある人が多いであろう、レジェンドスケボー雑誌「スラッシャー」。
コチラのロゴは「MAGロゴ」と呼ばれ、最もスタンダードなモノです。
「THE スケーター」なイメージもあるので、ちょっと着るのは恐れ多い部分もありますが、紹介しないわけにはいかないブランドなので、必ずチェックしておきましょう。
SANTA CRUZ
US西海岸の代表ブランドでサーフカルチャーにも縁深いサンタクルーズ。
スクリーミングハンドのグラフィックも有名ですが、コチラの「ドットロゴ」もド定番です!
カリフォルニア州のサンタクルーズという地名をそのままブランド名にしており、現地のローカルの着用率がかなり高いんだとか。
地元をレペゼンするマインドをハッキリと主張するところに、スケーターらしいカッコよさを感じますね。
INDEPENDENT
老舗トラックメーカーのインディペンデント。
「アイアンクロス」と呼ばれるコチラは、シンプルながらも無骨なスケートマインドを主張するのに最高の逸品だと思います。
“漢と書いてオトコ”、そんな硬派なイメージを個人的には持ってます。
インディのトラックを使ってるのであれば、1着は持っておきたいですね。
ANTI HERO
ハードコアスケートブランド、アンタイヒーローのド定番グラフィック。
シンプルなグラフィックじゃないのに、ブランド名を聞いただけでこの鷹が頭に浮かぶのって、すごく定着してるからだと思うんですよね。
コチラもインディと同じく、硬派なイメージを個人的には持ってます。
FUCKING AWESOME
90’sのNYスケートシーンを牽引してきたALIEN WORKSHOPライダー、ジェイソン・ディルのブランド。
NYカルチャーが好きであれば、コレを着ておけば間違いない気がします。
定番ではありますが、ファッションへのアンテナが高い人も好んで着てるイメージ。
初心者から上級者まで、スケーターなら通じ合えるであろう定番はこんな感じでしょうか。
始めたばかりでブランドもあまり知らない人は、この辺から掘り進めてみるといいかもしれません。
他の人と被らない、今選ぶべき旬なブランドのパーカー
ここでは、
「定番は知ってるけど、最近のスケートブランドを着てみたい!」
って人にオススメのパーカーを紹介します。
- ただブランド名がプリントされてるだけじゃ物足りない!
- もっとファッション性を取り入れたい!
という方は、下記のモノの方が合ってるかもしれません。
NOAH
絶大な指示を得るシュプリームのデザインディレクターが手掛けるブランドとして2015年に誕生したノア。
スケートボードだけでなく、その周辺のカルチャーをしっかりと昇華したモノづくりからは、強い説得力を感じられるはず。
グラフィックの元ネタや、何にインスピレーションを受けたのか、知れば知るほど好きになること間違いなしのブランドです。
Brixton
サーフィン、スケボー、音楽をバックボーンにアパレルをリリースするライフスタイルブランドのブリクストン。
元々はキャップやハットなどのヘッドウェアから始まったようですが、今ではネルシャツやパーカーなどのアパレルも定番となってきました。
スケートデッキを作ったりはしてませんが、スケーターやサーファー、バイカーなどからも熱い指示を受けてるブランドです。
TIGHTBOOTH PRODUCTION
日本が誇るEVISEN SKATEBOARDSのスケーター上野伸平氏による映像・アパレルプロダクション。
海外のブランドもカッコいいですが、日本人なら日本のブランドを推して滑りたいですね!
MAGENTA
2010年に誕生したフランスのスケートカンパニー、マゼンタ。
葉っぱのグラフィックがアイコニックですが、こういったミニマルな表現での「あえて主張しない感」が最高にクールです。
デカデカと主張しすぎないところに、ヨーロッパならではの美学を感じますね。
RASSVET
“日の出”を意味するロシアの新鋭スケートブランド「ラスベート」。
国内ではまだ数店舗の限定展開のようですので、なかなか手に入らないかもしれません。
フード部分がチェックになってたり、他のブランドにはないテンションが魅力ですね。
新しく始まったばかりのブランドのようなので、今後の動向が気になるところ。
今のうちにチェックしておきましょう!
Marryもオリジナルアパレルを作っておりますので、よかったら覗いてみてください!
Marry Garage
スケーター×パーカーのコーデ
同じパーカーでもスケーターが着るとなぜかカッコよく見える・・・。
そんなコーディネートをいくつか紹介!
グラフィックのカッコよさだけでなく、何故かスケーターが着るとクールに見えますよね・・・(笑)
転んでも気にならない!無地パーカーのススメ
そりゃースケートブランドのカッコいいパーカーをずっと着てたいけど、そんな何着も買うお金、ありませんよね。
スケボーをしてればすぐボロボロになるし、高いお金を出すなら、なおさらダメにしたくないもの・・・。
そんな人にオススメなのは無地のパーカー!
スケーターが着るパーカーのカッコ良さって、ブランドだとかグラフィックだとか、そういうコトだけじゃないってことは、ここまで読んでくれた方ならなんとなく分かるはず。
なんならボロボロに汚れたパーカーで一生懸命スケボーと向き合う、泥臭いカッコ良さが1番カッコいいと個人的には思うので、こういう無地パーカーで攻めるのはいかがでしょうか?
United Athle
個人的に1番好きなボディブランドです。
周りのスケーターも「調子いい!」とよく言ってるイメージがあります。
10オンスと肉厚ボディで、パイル地と裏起毛の展開があるので、用途に合わせて選べるのも嬉しいところ。
国内のブランドなので、日本人が着こなしやすいシルエットだなと感じます。
カラーバリエーションも豊富なので、好きな色を選べるのも魅力ですね。
PRO CLUB
ヘヴィーウェイトがお好みの方にはコチラをオススメ。
HIPHOP好きなスケーターがオーバーサイズで着こなしてるイメージもあるので、そういう読者はぜひ着てみて欲しい。
身幅も広いので、ゆるいシルエットを出したいなら迷わずプロクラブ!
ALSTYLE
もっぱらアスレ派でしたが、最近やたら周りのスケーターが「調子良い!」というアルスタイルボディ。
アスレよりも身幅が広く、プロクラブより細い印象です。
価格もプロクラブより安価なので、太いシルエットでヘヴィーユーズしたいって方は、コレが1番コスパが良いかもしれません!
無地のボディでも、ブランドによってカラーの展開や生地感、カタチが全然違うので、その微妙な違いを楽しめると服選びも更に面白くなるはず。
スケーターやカッコいい先輩がよく言う「そのボディ調子良さそうだね」的な会話に入れたら、ちょっとカッコよくなれた気がしますよね(笑)。
まとめ
いかがでしょうか。
極論を言うと1枚のパーカーでしかないですが、「こういう思いで、コレを選んだ!」と言えると、愛着もすごく湧いてくると思います。
あのスケーターが好きだから、あのシーンが好きだから、そういうモノ選びのひとつひとつが、あなたのスケートスタイルを彩ってくれるはず。
自分が着たパーカーが話のネタになったら最高ですよね。
お財布と相談して、自分を主張してくれるパーカーをゲットしてください!
■スケーターファッションについての関連記事はコチラ!■
30代・40代がスケボーする時のファッションはサイズダウンとドレスライクがポイント
2/12 Marry HOODIE new release!
Marryオリジナルアパレルの新作をリリース!
新しく、パーカーを2色展開で製作しました。
お買い求めは、Marry Garage から可能ですので、チェックお願い致します!