キックフリップを早くメイクするためには、段階的に練習することが重要
今回の記事は、キックフリップを早くメイクするために役立つ、オススメの練習方法をお伝えします。
- キックフリップの練習を始めようと思ってる方
- メイクできるけど、なかなかメイク率があがらない方
はぜひ参考にしてくださいね。
Contents
キックフリップの動作を分解して、トリックの理解を深める
練習を始める前に、キックフリップはどんな動作をしているのかをまずは理解しましょう。
自分の中で「キックフリップはこう動けばメイクできる」というイメージができていると成長のスピードが速くなります。
Howto動画を何度も見て
- スタンス
- 重心
- 前足の動かし方
- 後ろ足の動かし方
- 前足を抜くタイミング
のイメージを固めましょう。
板の回し方を覚える
動作を理解したら、次は板をどうやったら回せるかを覚えます。
板を回す感覚を覚える時は、この3STEPをふむと安全かつ効率よく覚えられます。
Step1:板を回しすだけで乗りにいかない
Step2:回した板に前足だけ乗りにいく
Step3:回した板に後ろ足だけ乗りに行く
イメージができてるので、いきなり両足で乗りに行きたくなりますが急がば回れ。
動作は1つずつ覚えた方がメイクできるまでの時間は短縮できますし、身につきやすいので、グッと我慢して段階的に上手くなっていきましょう。
Step1:板を回すだけで乗りにいかない
この段階では、回すことだけに意識を集中しましょう。
前足も後ろ足も乗りにいかなくていいです。
オススメな練習方法は、柵に捕まっての練習。
柵に掴まれば下半身の動きだけに集中できるので、恥ずかしがらずに挑戦してみましょう。
このステップでは板が一回転すれば合格です。
Step2:回した板に前足だけ乗りにいく
板を回すことができるようになったら、次は前足だけ板に乗りに行きましょう。
おそらく回すことができればこのステップはそう難しくはないはず。
板よりも前足を高くあげて、回転をかけられれば、前足を乗せられます。
Step3:回した板に後ろ足だけ乗りにいく
最後のステップでは、回した板に後ろ足だけで乗りにいきましょう。
おそらくこのステップは前足だけ乗せるよりもかなり難しいと思います。
前足だけで乗りにいく時とは違い、自分の足元で板を回転させる必要があります。
このステップのコツは、ノーズが前足に引っかかるまで待ってから抜くことです。
ノーズに前足が引っかかる前に抜いてしまうと、ノーズ側に板が引っ張られ、自分の下で板が回りません。
その結果、後ろ足は乗せられず、板が進行方向側に飛んでいってしまいます。
何度も書きますが、フリップをかけるのはノーズが前足に引っかかるのを待ってから、です。
止まった状態で乗りにいく
走った状態で乗りにいく前に、まずは止まった状態でのキックフリップをメイクしましょう。
今までのステップができたら、このステップは両足で乗りに行くだけです。
基本となる動作はできているはずなので、あとはそれをタイミングよく行えばメイクできます。
とはいえ、今まで比べると結構ハードルは高いです。
止まった状態でキックフリップをメイクするコツは、この4つ。
- テールをしっかり弾く
- ノーズが前足に引っかかってからフリップ回転をかける
- 自分がちゃんとジャンプする
- 頭は下げず、視線だけでノーズを見る
特に板を回すことに集中し過ぎて、
- 自分が飛んでいないから、板が両足より高い位置にあって乗れない
- 頭が下がっているのでジャンプできていない
という失敗が多いので、気をつけてください。
この段階でどう動けばいいかわからなくなったら、前のステップに戻って、動作を確認してみましょう。
どんなトリックも段階を踏めばメイクできる
今回ご紹介したように動作を分解し、1つひとつの動作を練習していけば、どんなトリックもメイクできます。
効率の良い練習方法については、こちらの記事も参考にしてくださいね。
練習量だけ増やすのは効率が悪い?スケボーを早く上達させる練習の質を高める2つのコツ
今回の記事でお伝えしたポイントをまとめた動画もあるので、ぜひこちらも見てくださいね。