フロントサイドノーズスライドをマスターしてスタイリッシュなスケーターになろう
今回はレッジトリックの中でも初歩的なトリックである「フロントサイドノーズスライド」をメイクするポイントをお伝えします。
フロントサイドノーズスライドがどんなトリックかわからない方は、まずはこの動画をご覧ください
バックサイドノーズスライドが得意でも、フロントサイドノーズスライドが苦手だったり、イメージがわかないという方は多いです。
ただ、バックサイドノーズスライドもフロントサイドノーズスライドもメイクするためのポイントはあまり変わりません。
背中側に進むトリックなので最初は怖いかもしれませんが、慣れてしまえば簡単にできるようになります。
しかも見た目がかっこいいトリックので、ボックスやレッジトリックに慣れてきた方は今回ご紹介するポイントを参考にして練習してみましょう。
Contents
ポイント1:上半身は進行方向を見たまま、下半身だけ90度に
フロントサイドノーズスライドを練習し始めると、上半身も下半身も一緒に90度回してしまうと思います。
ただ、基本的にはフロントサイドノーズスライドは上半身(というか肩と顔)は進行方向を向いたまま、下半身だけ90度に回すトリックなんです。
上手い人のフロントサイドノーズスライドの写真や動画を見ると、必ず顔と肩は進行方向を向いてます。
練習してもなかなかできない人は、顔が真下を向いてたり、肩も90度回っているのではないでしょうか。
安定して流すには顔と肩は進行方向で、下半身だけ90度回すことを必ず意識しましょう。
ポイント2:入射角度は45度!
ノーズをかける角度を90度にすると、ノーズをかけた瞬間ブレーキがかかってしまいます。
そのため、ノーズは45度ぐらいの角度でかけましょう。
残りの45度はスライドしてるうちに回転します。
ノーズを45度の角度でかけられれば、スピードを殺さずにスライドさせられます。
ポイント3:イメージよりも少し出口側、遠い位置にかけるイメージで
「フロントサイドノーズスライドはかかるけど、スライドできない」という方は、自分の真横にノーズをかけるイメージがその原因の1つです。
自分の真横にノーズをかけると、90度の角度でノーズがボックスやレッジにかかってしまうため、ブレーキがかかってしまいます。
そのため、ノーズをかける位置はイメージよりもアウト側、少し遠いなと思うぐらいの位置を狙いましょう。
フロントサイドノーズスライドを極めてスタイリッシュなスケーターになろう
上記でお伝えした3つのポイントを実行できれば、おそらくフロントノーズスライドを綺麗にメイクできるようになります。
フロントノーズスライドはかけるのがノーズなので高いボックスでもかけやすいですし、あまり得意なスケーターもいないのでパークでも目立てるはず。
またスライドさせてる姿がかっこいいので、フロントノーズスライドをマスターしてスタイリッシュなスケーターを目指しましょう!
バックサイドノーズスライドのポイントも知りたい方はこちらの記事も参考にしてくださいね。
バックサイドノーズライドをメイクするためのポイント