手っ取り早く始めたいならコンプリート・こだわりたいならバラで購入がオススメ!それぞれのメリット・デメリット
スケボーを始めたいけど、
- コンプリートで購入するか
- バラでパーツを買い揃えるか
迷っている方のために、それぞれのメリット・デメリットをお伝えします。
結論からお伝えしてしまうと、
- 手っ取り早く始めたい方やあまりお金をかけたくない人、こだわりがない人は「コンプリート」がオススメ
- 少しお金をかけてでもこだわりたい人は「バラ」でパーツを買い揃えるのがオススメ
です。
では、より具体的に解説していきましょう。
Contents
スケボーを買い揃える2つの方法
それぞれのメリットをお伝えする前に、
そもそも「コンプリート」とは何か?
を説明します。
コンプリートとはスケボーに必要なパーツが全て揃っており、そのパーツを使って組み立てられた状態で売られてるスケボーのことです。
コンプリートの相場は、大体10,000円〜20,000円ぐらい。
また、コンプリートのようにセットではなく、パーツをバラで購入して自分で組み立てられます。
パーツをバラで購入した場合の相場は、大体30,000円〜35,000円ぐらい。
バラで購入する場合に必要なスケボーのパーツ
では、スケボーのパーツをバラで購入する場合、揃える必要があるパーツはどれくらいあるでしょうか。
バラで購入してスケボーを組むために必要なパーツは、この7つ。
※パーツ名の右にある価格は相場価格です。
- デッキ(板):10,000円前後
- デッキテープ:1,000円前後
- トラック:7,000円〜10,000円
- ウィール:7,000円前後
- ベアリング:3,000円前後
- ビス(組み立てるネジ)等:500円程度
- 組み立てるための工具:1,500円前後
それぞれの選び方はこちらの記事でご紹介しているので、こちらもぜひ参考にしてくださいね。
関連記事
組み立てる工具でオススメなのは、「SILVER TOOL」です。
相場よりも高いですが、これ1つで組み立てられるし、組み立てるのが楽になる機能付き。
コンプリートでスケボーを購入するメリット
前置きが少し長くなってしまいましたが、ここからはコンプリートでスケボーを購入するメリット・デメリットをご紹介します。
まず、コンプリートでスケボーを購入するメリットは、この3つ。
- パーツを個別で選ぶ必要がない
- パーツを組み立てる必要がない
- バラでパーツを買い揃えるよりも安い
パーツを個別で選ぶ必要がない
特に大きなメリットがパーツを個別で選ぶ必要がないことです。
スケボー初心者の方は、どんなパーツをどういう基準で選んだらいいかわからないと思います。
また、それぞれのパーツの選び方を調べるのも結構大変。
コンプリートなら全てのパーツが揃っていますし、コンプリートで使うパーツは販売してるショップがある程度の基準を持って選んでいます。
パーツを組み立てる必要がない
スケボー初心者のもう1つの壁が「スケボーを組み立てる」ことですが、コンプリートは既に組み立てられた状態で売っています。
そのため、1から組み立てる必要がないので、スケボー初心者の方でも安心です。
バラでパーツを買い揃えるよりも安い
この記事にも書きましたが、
- コンプリートの相場は、大体10,000円〜20,000円ぐらい
- パーツをバラで購入した場合の相場は、大体30,000円〜35,000円ぐらい
とコンプリートを購入した方が10,000円〜20,000円程度安いです。
高いコンプリートもあるため一概には言えませんが、基本的にはコンプリートの方が安く揃うことが多いです。
コンプリートでスケボーを購入するデメリット
パーツを選ぶ手間もスケボーを組み立てる手間もなく、価格も安いコンプリートですが、デメリットもあります。
コンプリートで購入するデメリットはこの2つ。
- パーツを個別で選べないので、セッティングにこだわれない
- 選ぶコンプリート次第では、質の悪いパーツが入っている
パーツを個別で選べないので、セッティングにこだわれない
コンプリートなので当然ですが、パーツを個別で選ぶことはできません。
そのため、組み合わされたものから選ぶしかないので、好きなパーツを使ってこだわれません。
購入した後に自分でパーツを入れ替えられますが、それだと結局バラで購入するのと費用はあまり変わらなくなってしまいます。
選ぶコンプリート次第では、質の悪いパーツが入っている
あまり安いコンプリートだと、質の悪いパーツが入ってる場合があります。
質の悪いパーツだと滑りにくいため、スケボーを挫折する原因の1つになりかねません。
そのため、できるだけ質の良いパーツを使ったコンプリートを選ぶように心がけてください。
とはいっても、スケボー初心者の方が質の良いパーツを使っているかどうか、見抜くのは難しいですよね。
そんなスケボー初心者の方にオススメしたいのが、こちらのコンプリート。
しっかりした質の良いパーツを使いながら、価格もおさえているコンプリートです。
バラでパーツを揃えるメリット
コンプリートで購入するメリット・デメリットをご紹介したので、次はバラでパーツを揃えるメリット・デメリットをご紹介していきます。
バラで揃えるメリットは
自分の好きなパーツを選べて、こだわれる
こと。
世界でただ1つ、自分だけのスケボーを組み立てられます。
セッティングにこだわるのもスケボーの魅力の1つ。
パーツを選ぶのも結構楽しいですよ。
それに、こだわったセッティングで滑るとモチベーションが高まり、挫折しにくくなるというメリットもあります。
バラでパーツを揃えるデメリット
バラでパーツを揃えると、こだわりのセッティングで自分だけのスケボーを組み立てられますが、デメリットもあります。
パラでパーツを揃えるデメリットはこの3つ。
- パーツを選ぶのが大変
- パーツを組み立てるのが大変
- コンプリートで揃えるよりも高い
パーツを選ぶのが大変
全く知識のない初心者の方がイチからパーツを選ぶのは、やっぱり大変です。
パーツ選びが面倒だという人は手っ取り早いコンプリートで揃えた方が、手間はかかりません。
ただ、パーツを選ぶのが楽しい方は、あまり苦にならないかもしれないですね。
パーツを組み立てるのが大変
パーツを組み立てるのも。スケボー初心者にとっては大変ですよね。
パーツの組み立て方は解説動画がありますが、それでも大変だとは思います。
でも、それだけ苦労して組み立てればスケボーにも愛着が湧くはず。
コンプリートで揃えるよりも高い
スケボー以外でもそうですが、セットで購入した方が安いです。
コンプリートで使っているパーツは、価格帯が安めのパーツであることもコンプリートの方が安く済む理由の1つ。
ただ、バラでもセール品を狙って組み立てれば、ある程度安くすみます。
手っ取り早く始めたいならコンプリート、こだわりたいならバラで買おう!
コンプリートで購入する場合とバラでパーツを揃える場合、どちらにもメリット・デメリットはあるので、人によってどちらが良いかは変わります。
記事の冒頭でもお伝えしましたが、
- 手っ取り早く始めたい方やあまりお金をかけたくない人、こだわりがない人は「コンプリート」がオススメ
- 少しお金をかけてもこだわりたい人は「バラ」で買い揃えるのがオススメ
です。
この記事を読んで、コンプリートで購入しようと考えた方はこちらのコンプリートセットを検討してみてください。
バラでパーツを選ぶポイントや基準を知りたい方は・・・
バラでパーツを揃えようと思った方は、こちらの記事を参考にしてくださいね。
各パーツごとに選ぶポイントや基準、オススメのパーツをご紹介しています。
- デッキを選ぶ基準と定番・人気・個人的に好きなブランドの紹介
- デッキテープの選び方を徹底解説
- トラックの選び方と定番のブランドのご紹介
- 快適に滑るために知っておくべきウィールの選び方と定番のウィールブランド
- Bones Wheels(ボーンズウィール)の種類と選び方を徹底解説!
- ストリートスケーターにオススメのウィール2選!
- 【目的別】おすすめのソフトウィール(クルーザーウィール)と選び方
- ベアリングを選ぶポイントと定番のベアリングメーカー
- オススメのスケシュー7選!100足以上履き潰したスケーターが厳選したスケシューをご紹介
- 【現役スケーターが選ぶ】おすすめのスケボーツールBEST3
スケボーにはトリック用とクルージング用の2種類ある
今回の記事ではあまり触れていませんが、実はスケボーには
- トリック用のスケボー
- 街をクルージングする用のスケボー
の2種類あります。
トリック用のスケボーとクルージング用のスケボーの違いを知りたいという方はこちらの記事も合わせてご覧ください。