耐久性も柔軟性も高いソールが最高!Adidas Skateboarding Citycupレビュー
今回はAdidas SkateboardingのCitycupを履きつぶしたので、レビューしていきたいと思います。
私が今回購入したCitycupは普通のモデルではなく、NUMBERSとのコラボ。
普通のモデルとはアッパーの生地が少しだけ違うのと、NUMBERS限定のカラーリングなところ以外は普通のモデルと一緒です。
Citycupを1ヶ月ハードに使って履きつぶした感想としては
完成度が高いスケシュー
という印象でした。
ソールもアッパーも耐久性が高いのに、履き始めてからすぐに足に馴染むスケシューです。
citycupはMiles Silvas(マイルズ・シルヴァス)の「One stop」というクソカッコいい動画を見てからずっと気になっていました。
まだ「One stop」を見たことがない人は、ぜひ見てください。
動画のかっこよさにやられて、私のようにcitycupを履きたくなりますよ。
https://youtu.be/fHPq6-P6tqM
また、adidasのライダーが結構な割合でcitycupを履いていたこともあり、履きやすいスケシューだろうなと思っていたんです。
実際に履きつぶして良かった点と悪かった点をそれぞれ解説していくので、Adidas SkateboardingのCitycupが気になっている方はぜひ参考にしてくださいね。
1ヶ月間、主にストリートで週3〜4回滑って履きつぶしたので、自信を持って使用感をお伝えしていきます。
良かったところ
・耐久性の高いアッパー
・耐久性と柔軟性が高いソール
・デッキテープの食いつきが悪い
・デッキの感触を感じづらい
Contents
Adidas Skateboarding Citycupの良かったところ
Adidas Skateboarding Citycupの良かったところを一言で表すと、
耐久性が良くてやりやすい
です。
耐久性が良いスケシューって、足になかなか馴染まず、結構やりづらいスケシューが多いんです。
ただ、Citycupは耐久性が高いにも関わらず、最初から足に馴染むのでかなりやりやすかったです。
耐久性の高いアッパー
citycupはアッパーの生地がかなり厚くて丈夫でした。
アッパーの生地が厚すぎて、デッキが足に当たる感触があまりないぐらい。
シューグーで補強しつつ履けば、2ヶ月以上は持ちそうです。
※私はスケシューの消耗が激しく、3週間でスケシューを一足で履きつぶすので、人によってはもっと履ける方もいると思います。
耐久性と柔軟性が高いソール
citycupのソールはカップソールですが、かなり柔らかいソールでした。
履き始めはかなり硬いのがカップソールなのですが、citycupは履き始めからかなり柔らかいです。
ソールの厚さもデッキの感触もわかる程度でした。
しかもソールの耐久性も高く、1ヶ月履いてもまだ穴があいていません。
citycupのソールは、バルカナイズドソールとカップソールの中間のようなソールでかなり気に入りました。
Adidas Skateboarding Citycupの悪かったところ
ここからはcitycupを履いて、イマイチだなと感じたことをご紹介しておきます。
デッキテープの食いつきが悪い
私が購入したNUMBERSとのコラボモデルはスエードの素材がかなりきめ細やかで、ほとんど革みたいな感じでした。
そのため、デッキテープがあまり食いつかず、オーリーやキックフリップでノーズを引っ張りにくいと感じることもありました。
ただ、NUMBERSコラボと普通のcitycupで使ってるスエード素材は異なるため、普通のcitycupモデルであれば、食いつきはまた異なってくるかもしれません。
デッキの感触を感じづらい
良いところでも触れましたが、アッパーの素材がかなり厚いため、デッキの感触がかなり感じづらいです。
履き始めなどはオーリーやキックフリップも、デッキが足に当たる感触はかすかに感じる程度でした。
アッパーもソールも薄くて、できるだけダイレクトでデッキの感触を感じたい人にはあまり向いていないスケシューだと思います。
Citycupのサイズ感はちょっと大きめ
CitycupはNikeSBや他のスケシューブランドよりも少し大きめです。
私はNikeSBやHUFだと27.5cmを着用しているのですが、Citycupは27cmでぴったりでした。
ハーフサイズ落として購入することをオススメします。
Adidas Skateboarding Citycupを1ヶ月履いたら
Citycupを履いて1ヶ月間、週3〜4回滑るとこんな感じになります。
私はキックフリップやオーリーでかなり足を寝かせるため、靴紐がすぐきれてしまいました。
アッパーはところどころ破れてきましたが、シューグーで補強すればまだまだ使えます。
ソールも薄くなってきてはいるものの、まだまだソールの厚さを感じる程度。
ボロボロになるまで使うのであれば、あと1ヶ月は使えるかなーという感じです。
大抵のスケシューは3週間しか持たないので、Citycupの耐久性はかなり高いと思います。
完成度が高いスケシュー Adidas Skateboarding Citycup
ここまでレビューしてきたように、 Adidas SkateboardingのCitycupはかなり完成度が高いスケシューだったので、気になった方はぜひ試してみてください。
アッパーとソールが厚くても問題ない人にはかなりオススメのスケシューです。
また、Adidas Skateboardingをあまり知らない方はこちらの記事も合わせてどうぞ。
地味おしゃれでかっこいい!adidasskateboardingのご紹介
オススメのスケシューが知りたい方はこちらの記事もオススメ
スケシューを100足以上履き潰したスケーターがオススメする7足のスケシュー