バックサイド180オーリーが180度回らない人に伝えたい3つのコツ
今回の記事ではバックサイド180オーリーで、180度しっかり回しきるコツをお伝えします。
- 90度まで回るけどそれ以上回らない
- 回そうとしてるけど、全く角度が入らない
とお悩みの方はぜひ参考にしてくださいね。
バックサイド180ってどんなトリック?
バックサイド180オーリーは、オーリーして腹側に180度回るトリックです。
板も体もセットで180度回転します。
どんなトリックかイメージがつかない方はこちらの動画をご覧ください。
フロントサイド180オーリーと同じく基礎トリックなので、しっかり身につけましょう。
フロントサイド180オーリーをメイクする3つのポイント
バックサイド180オーリーを身につけておくと、バックサイドキックフリップやバックサイドヒールに繋がりますし、レッジトリックで人気があるバックテールにも繋がるトリックです。
上半身を先行して回す
バックサイド180を練習してる方によくあるのが
体と板どちらも腹側に全然回ってくれない
という悩み。
腹側に回らない多くの原因は、上半身の先行動作が足りないことです。
叩く動作より先行して上半身をしっかり回しましょう。
上半身が回れば下半身もついてくるはずなので、とにかく上半身を先行して回すことが1つ目のコツです。
ただ、上半身を回す時に重心をぶらさないように気をつけてください。
腹側に回るので重心も腹側になりやすいのですが、しっかりと板の真ん中に重心を置くことを心がけましょう。
一気に180度回す
次に多い悩みが
体も板も90度までしか回らない
です。
これは上半身の回転が足らないことが原因です。
おそらく上半身の回転が90度かそれ以下の角度で止まってるため、板も体も回らないのだと思います。
上級者のバックサイド180を見ると、
前半の90度を上半身で回し
後半の90度を下半身で回す
という動きをしていますが、これを最初から真似するのはかなり難しいです。
この動きをするためには、ある程度と慣れと余裕が必要なので、最初は一度に上半身を180度回しきるイメージで上半身を回しましょう
テールをポップショービットのように弾こう
テールをポップショービットのように弾くと、板は腹側に回りやすくなります。
きちんと弾ければ、板だけはすぐ180度回転すると思います。
その板の動きに体をついていかせるようなイメージでやると、一気に180度回ることができるはずです。
この弾き方ではあまり高さは出ませんが、180度回しきれない方は一度試してみてください。
慣れないうちはキレイなバックサイド180を目指すよりも、どうやったら180度回れるのかを体で覚えることの方が重要です。
最初から100点を目指すのは辛い
バックサイド180の理想形は人によって異なりますが、多くの人は
前半の90度でピークまで持っていき、残りの90度を下半身で持っていく
というイメージをお持ちなのではないでしょうか。
高い理想を持つことは良いことですが、最初から理想=100点満点を目指すと逆に成長スピードを遅くなります。
スケボーはどんなトリックでも、初めのうちは形が汚くても乗りに行った方がいいと思います。
その中でメイクする楽しさや体の動かし方、タイミングを覚えてから、形を整える方が最初から理想形を目指すよりも成長は早いです。
メイクできないとストレスが溜まりますし。。
みなさんも最初から理想形にこだわらず「とりあえず180度回しきってメイクする」ぐらいの気持ちで練習してみましょう。
最後にハウツー動画とバックサイド180の練習方法をまとめた動画を貼っておくので、こちらもぜひ参考にしてくださいね。